ヒートショックでの年間死者数にビックリ 風呂場でおこりやすいその対策には何が必要?

ヒートショック1 社会問題(課題)

寒い季節、体調管理が大変な季節です。

風邪やインフルエンザはもちろん、意外とウイルスによる食中毒が増えるのも、冬の時期です。

また、命にかかわるとても恐いヒートショックがおこるのも、寒い冬のこの季節でもあります。特に年配者にとっては、決して他人事ではないヒートショックについて、確認してみます。

Sponsored Link

ヒートショックとは

ヒートショックとは、急激な温度差によって身体が受ける影響のことをいいます。

暖かい部屋から、寒い脱衣場や浴室、トイレや屋外などへ移動すると、身体が急な温度変化にさらされることになります。

特に高齢者や高血圧の人にとっては、この環境に身をおくことは、命にかかわることになります。

室温や気温に10度以上の変化があると、血圧や脈拍が急激に変動して、心臓や血管に負担がかかってしまうのです。

ひどい時には心筋梗塞や脳梗塞、脳血管障害などを引き起こすおそれがでてきます。

たとえいきなり上記のような状態にならなくても、ヒートショックによって、めまいや失神をおこしてしまい、転倒によって頭部を打撲したり、浴槽で意識を失えば溺死につながります。

年間の死者数

ヒートショックによる死者の年間の正確な数は、不明です。

なぜかというと、ヒートショックは医学用語ではないので、風呂場で亡くなった場合でも、死亡診断書にヒートショックという用語が使われないからです。

では、風呂場で年間に亡くなった人数は、どれくらいなのでしょうか。

以下は、地方独立行政法人・東京都健康長寿医療センター研究所の記事からの抜粋です。

私どもの研究によれば、2011年の1年間で約17,000人もの人々がヒートショックに関連した入浴中急死をしたと推計され、その死亡者数は交通事故による死亡者数(4611人)をはるかに上回ります。

家庭のお風呂で溺死する人は年間3,000~4000人いるという厚生労働省の統計と、2012年に東日本全消防本部の81%の調査協力を得て実施した調査結果から推計すると、上記の数値になると推計されます。 そのうち14,000人ぐらいが高齢者の方だと考えられます。

東京都健康長寿医療センター研究所

厚生労働省と消防本部のデータは、以下のグラフです。


ヒートショックは別にしても、高齢者の不慮の事故による死者の数に、ちょっとビックリします。

脱衣所や風呂場での対策

ヒートショックをおこさないためには、どんな対策をとったら良いのでしょうか。

先ほど、10度以上の気温の低下でヒートショックが起こりやすいと書きました。 

ということは、身体が急激な温度変化にさらされない環境を作ってあげることが、重要だとわかります。

例えば、居間と同じように、脱衣場にも暖房を利かせることです。手頃なところでは、ファンヒーターを脱衣所に置くのがよいでしょう。


また、浴槽にお湯をはる際の最後の5分間をシャワーでおこなうことで、浴室全体を暖めることが可能です。

こうすれば、気温低下による身体への負担を減らすことができます。


気温の変化とは別に、食後すぐに入浴することや、飲酒後の入浴などは、極力ひかえた方が良いでしょう。

身体への負担やストレスを、極力減らすことに心がけて、ヒートショックをおこさないように気をつけたいですね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました