万博が大阪で開催されることが決定したのは、2018年11月のことでした。
大阪府では万博のテーマを「いのち輝く未来社会のデザイン」とし、入場者数を2800万人と想定して、約2兆円の経済効果を目標に取組んできた結果の誘致成功です。
大阪開催が決定する前、大阪万博誘致のためキャラクター特使に任命されたのが、ポケモン(代表ピカチュウ)とキティちゃんでした。
パリで行われた博覧会国際事務局総会の誘致プレゼンで、キティちゃんは着物で参加し、ピカチュウらポケモンは、プレゼンテーションのコンセプト映像で活躍しました。
では、誘致が決定した現在、2025年大阪万博のキャラクター自体は、現時点で決まっているのでしょうか。
決まっていないようであれば、どんな方法で決定し、いつ頃決まるのかなど調べてみたいと思います。
大阪万博キャラクター決定時期

大阪万博の開催期間は、2025年4月13日から10月13日までと予定されています。
では、大阪万博のキャラクターは、いつ決まるのでしょうか。
現時点では、キャラクターが決定していないことはもちろん、どのような方法でキャラクターを決めるかの発表もされていません。
では、スケジュール的に全く想像がつかないのでしょうか。
一つ参考になるのが、2005年におこなわれた愛知万博、“愛・地球博”のキャラクター決定までのプロセスです。
愛知万博は、2005年3月25日に開催され、9月25日まで開かれていました。
この時は、万博開催日のちょうど3年前、2002年3月25日にキャラクターが発表されています。
愛知万博のキャラクターは、一般から広く公募されたのではなく、指名コンペティションで決められました。
指名コンペティションとは、何人かの専門家(この場合デザイナー)を指名し、案を出して競い合ってもらう方式です。
キャラクター発表後すぐに、52日間の応募期間をとって、一般からキャラクターの愛称の募集をおこなっています。
もちろん主催の自治体が違うので、大阪府が愛知県と同様のプロセスで、キャラクターを決めるという保証はありません。
今後のキャラクターの応募については、大阪万博の公式HPを頻繁にチェックしたり、マスメディアの報道を待つしかありません。
愛知万博のキャラクター
万博のキャラクターの話しついでに、2005年の“愛・地球博”のキャラクターが何だったのか、思い出してみましょう。
この画像を見たら思い出しますよね?

「あっ、モリゾーとキッコロだ」
そう、愛知万博のマスコットキャラクターは、モリゾー&キッコロでした。

今も残っている『愛・地球博』のホームページには、こう書かれています。
愛・地球博の公式マスコットキャラクター「モリゾー&キッコロ」は、新進気鋭の若手デザイナーによる指名コンペティションを経て、2003年3月にキャラクター作家のアランジ アロンゾ氏のデザインが採用。
『愛・地球博』
採用されたデザイナーのアランジ アロンゾ氏の名前を聞くと、「どこの国の人?」と思ってしまいますが、これはある姉妹のユニット名であり、会社名でもあります。
<アランジ アロンゾ>
1991年大阪で斎藤 絹代と余村 洋子の二人で設立。
オリジナル雑貨の製造、販売を中心に、全国規模の展覧会の開催、キャラクターデザイン、絵本制作等を手がける。
アランジアロンゾとは、姉妹である斎藤絹代・余村洋子2人のオリジナル雑貨作製ユニット名。その商品のブランド名でもあり、社名でもある。
先ほど書いたように、モリゾー&キッコロの名称は、一般公募で決まっています。
ハガキ・FAX・Webサイトで一般公募をおこない、応募総数82,527点の中から決定されました。
大阪万博ロゴマーク

大阪万博のキャラクターはこれから決まっていきますが、博覧会を象徴するロゴマークは、すでに広く一般から公募されました。
すでに公募は締め切られています。募集期間は、2019年11月29日から12月15日まででした。
ちなみに最優秀賞には、賞金300万円が授与されます。今回の応募総数は、5894作品でした。
当初ロゴの決定は、今春を予定していましたが、新型コロナウイルスの影響で、決定延期が発表(5月20日時点)されています。
まとめ
2005年の愛知万博では、指名コンペティションでキャラクターを決め、その後の公募で名称を決定するという流れでした。
大阪万博もこれにならって、キャラクターを決めるのか、それとも、キャラクターデザインも公募して決めていくのか、気になるところです。
繰り返しになりますが、愛知万博でのマスコットキャラクターが発表されたのは、2002年3月25日で、開催までちょうど3年前でした。
大阪府が愛知万博に習うとすれば、2022年頃にキャラクター選定が始まることになります。
ただ、キャラクターの影響力は大きいので、宣伝力や収益面のことを考えて、もっと早め早めに手を打ってくる可能性はあります。
公式な発表を待ちましょう。
コメント