結婚適齢期という言葉が少しずつ使われなくなっているような気がします。
「したい時が結婚適齢期」という考え方も一般的に広がっています。
ただ、20歳台後半くらいから、漠然とではあっても、「将来どうしよう?」「そろそろ良い人がいたら結婚を考えてもいいかな」などの思いがわいてくるのも、また自然なことです。
実際、女性雑誌やサイトなどがアンケートをとると、26歳~28歳くらいには結婚したいと考える女性が多いのは、そのあらわれです。
結婚適齢期をむかえた男性や女性は、どんな不安や悩みを持っているのでしょうか。
ちょっと調べてみましょう。
そもそも結婚適齢期とは
結婚適齢期とは、男女が結婚するのにもっとも適切だと考えられる年齢の範囲のことです。
これは、時代背景が大きく影響している考え方といえます。
日本では一昔前までは、特別な理由がない限り人生の中で、結婚することが当たり前と考える人が多かったといえます。
高校や短大を卒業して就職、3年~5年くらいで良い人を見つけて結婚、そう考えると25歳くらいまでが、結婚適齢期という感じだったのでしょう。
現在は、女性の大学進学率も高くなり、女性の社会進出が推奨(男女共同参画)される風潮となっています。
そうなると必然的に、結婚する時期も遅くなり、初婚年齢の推移がそれを示しています。
女性の進学率を見て下さい。
1996年(平成8年)に、短期大学と大学の進学率の割合が逆転しています。
2000年(平成12年)には、大学進学率が30%を超え、2007年には40%を超えました。
続いて、平均初婚年齢を見てみましょう。
ご覧のように、平均初婚年齢も、女性の大学進学率の右肩上がり同様、上昇傾向にあります。
結婚適齢期に対する世間のとらえ方
さすがに一般の会社では、「まだ結婚しないの?」「そろそろ結婚適齢期じゃない?」などというセクハラ的な発言をする人は少数になってきました。
それでもまだ、口には出さなくても「30歳超えて結婚しないのは、どんな理由があるのかな」などといらぬ考えを巡らせてくる人もいます。
今の時代、親戚のおじさんおばさんでも、それなりに親しい関係でなければ、結婚のことにはふれなくなってきています。
これが実の親となると、また別の話しになります。 当たり前ですが親という立場は、結婚して子供を育てた経験を持っているわけです。
その経験から結婚適齢期をむかえた子供に対しては、
「いつ結婚するの?」
「早く結婚しなさい」
など、使う言葉やニュアンスは違ったとしても、どうしても親心で言ってしまうものです。
結婚適齢期の男性の焦りや不安・悩み
男性の初婚平均年齢は、2015年で31.1歳でした。
就職してから10年前後で結婚するというケースが多いようです。
男性的には「30歳くらいに結婚できたら良いかな」程度に考えている人が多いと思います。
国立社会保障・人口問題研究所の調べで「あなたが現在独身でいる理由は次の中から選ぶとどれですか?(最高3つまで)」と聞いたところ、以下のような回答がでています。
圧倒的に多い回答が、「適当な相手にめぐり会わない」でした。
次に多いのが、「結婚資金が足りない」で、3番目が「異性とうまくつきあえない」です。
職場以外の出会いが少ないことが、男女問わず悩んでいることのようです。
またデフレの不況が続く中、家庭を持ってやがて子供ができたら、果たして自分の給料でやっていけるのかという不安も、男性にとっては大きいはずです。
結婚適齢期の女性の焦りや不安・悩み
結婚適齢期の女性の不安や悩みで一番大きいのは、「私は結婚できるのか」という思いです。
25歳前後で結婚していく友人知人を見ながら、女性は少しずつ、取り残されていくような感じを受けてしまいます。
でも周りにまだ、キャリアウーマンと言われるような人がいて、自分もこういう生き方(独身)を選択していくのかなという思いも出てきます。
女性の初婚平均年齢は、2015年で29.4歳でした。(初婚平均年齢が30歳になるのも、時間の問題のようです)
20代半ばまでは、周りの友達が結婚していっても、素直に喜ぶことができるでしょう。
それが20代後半になってくると、祝福したい気持ちと、自分は結婚できるだろうかという不安な気持ちが入り混じってきます。
その時点で彼氏がいればまだ気持ちに余裕もあるでしょう。
ただ、先ほどの調査でわかるように、実際は「適当な相手にめぐり会わない」という人が、かなりの割合で存在しています。
30歳を過ぎて、今までとそんなに変わらない生活を続けながら、新しい出会いができると考えるのは、白馬の王子様がやがて目の前に現れると信じている、少女マンガの主人公のようなものです。
まして女性の場合、妊娠・出産を念頭に考えれば、どんなに遅くとも30歳代半ばまでにはゴールインしたいと思って当然です。
そういった現状のニーズに応えるように市場が拡大しているのが、婚活サイトです。
様々な形態の婚活サイトがあるので、加入するのであれば、自分自身の状況にあったサイト選びをして下さい。
こちらに、参考になる記事を書いています。
⇒「『結婚したい』を叶える 意識が変われば行動が変わる」
コメント