政治・経済関連 政務活動費の不祥事や不正はなぜおこった 法律と現状の仕組みを確認してみる 忘れた頃に出てくるニュースが、政治と金の問題です。 カジノを含む統合型リゾート事業いわゆるIR汚職問題は、政治家と業者の昔からある贈収賄事件です。 また国会議員夫婦の選挙での買収疑惑も、選挙のたびごとに逮捕者を出し、何ども繰り... 2020.03.31 政治・経済関連
法律・行政関連 自転車の右側走行はいつから違反になったの? 罰則(罰金)や自転車事故件数を確認してみる 自転車に乗り始めるのは、何歳くらいからでしょうか? 先日近くの公園で、3歳くらいの男の子がペダルを取り外した自転車に乗って、緩やかな坂道をバランス良く降りていきました。 今は小学生になる前に、ほとんどの子供が、自転車に乗れるよ... 2020.03.23 法律・行政関連
法律・行政関連 チケットの不正転売禁止法はいつから施行? 内容や罰則を確認してみる 人気のプロスポーツやミュージシャンのコンサートなど、なかなか取れないチケットには、その金額以上の価値があります。 ファンにとっては、チケットを購入するためなら、本来の 金額のたとえ2倍3倍であっても、手に入れたいと思ってしまうでしょ... 2020.03.22 法律・行政関連
出産・子育て 合計特殊出生率と出生率(完結出生児数)の違い 人口減少問題に解決策はあるか? 日本の総人口が、国勢調査開始以来はじめて減少したと報じられたのは、2016年のことでした。 【日本経済新聞 2016.2.26】高市早苗総務相は26日の閣議で、2015年国勢調査の人口速報値を報告した。15年10月1日時点で外国人を... 2020.03.18 出産・子育て
社会問題(課題) “公立図書館の民営化”を武雄市の事例から調べてみた どんなメリットがあるのか? 私個人的には、公立の図書館によく出かけます。 ちょっと関心のある本をつまみ読みしたり、調べたいことがある時に手頃に利用できて、とても便利です。 限られたお小遣いの中で購入する本は、月数冊にとどめる必要があるからでもあります。(... 2020.03.14 社会問題(課題)