政治・経済関連 共産党はなぜ嫌われるのか? 志位和夫委員長の在任年数にビックリ 立憲民主党が、日本共産党との全国的規模での選挙協力に踏み切りました。これを“毒饅頭を食った” と表現する人もいます。日本共産党の票に目が眩んだ立憲民主党の幹部には、日本共産党と組むことで、どんな副反応が出るのか、それが理解できないのかもしれ... 2021.10.29 政治・経済関連
政治・経済関連 衆議院選挙の比例復活と惜敗率の関係 過去の事例を調べてみる 衆議院選挙の仕組みでよく批判されるのが、“比例復活”です。比例復活というのは、小選挙区で敗北した候補者が、比例代表の名簿順位で上位に位置し、惜敗率が高い候補者の順に当選する仕組みです。「選挙区で負けたのに比例代表で当選するのはおかしい」と言... 2021.10.17 政治・経済関連
政治家 小林鷹之議員の政策・主張や経歴を確認してみた 岸田文雄内閣の閣僚人事が発表されました。その人事の中で私が注目したのは、経済安全保障担当大臣として初入閣した、小林鷹之衆議院議員です。小林鷹之議員は、1974年11月29日生まれの46歳、国会議員としては若手といえます。一昔前の初入閣基準 ... 2021.10.12 政治家