世間の話題・雑記 マスク着用についての松野官房長官会見 5月11日 文字起こし 電車内や建物内では仕方ないにしても、人通りのまばらな屋外でも、未だにマスクを着用している人がほとんどです。 疑問を持っていても、「周りに迷惑をかけたくないから」「人の目が気になる」という理由からマスク着用を続けている人もいるでしょう... 2022.05.13 世間の話題・雑記政治・経済関連
世間の話題・雑記 紅白歌合戦の審査基準について確認 一般視聴者の投票方法はどうしたらよい? 今年も年末が近づき、テレビの話題で盛り上がっています。 大晦日恒例のNHK紅白歌合戦もその一つです。 お気に入りの歌手は紅白歌合戦に出場するのか、司会者やゲスト審査員は誰になるのか、などなど。 紅白歌合戦では番組の最後に... 2021.12.23 世間の話題・雑記
政治・経済関連 公明党票がなければ東京小選挙区はどんな結果になるか確認してみた 2021年10月に行われた衆院選で自民党は、議席数を減らしはしましたが、単独で絶対安定多数(261)の議席数を確保しました。 しかし大阪府の小選挙区では、公明党議員が立候補した4つの選挙区を除いた15の選挙区で、自民党候補者は、なん... 2021.11.17 政治・経済関連
政治・経済関連 立憲民主党の再建は共産党との共闘解消が必須 2021年10月におこなわれた衆院選で、立憲民主党は議席数を110議席から96議席に減らしました。(109議席としている媒体もあり) ほとんどの通信社や新聞社は、自民党が大幅に議席を減らし、その反対に立憲民主党が議席を伸ばすと予想し... 2021.11.12 政治・経済関連
政治・経済関連 共産党はなぜ嫌われるのか? 志位和夫委員長の在任年数にビックリ 立憲民主党が、日本共産党との全国的規模での選挙協力に踏み切りました。 これを “毒饅頭を食った” と表現する人もいます。 日本共産党の票に目が眩んだ立憲民主党の幹部には、日本共産党と組むことで、どんな副反応が出るのか、それが理... 2021.10.29 政治・経済関連