世間の話題・雑記 『新語・流行語大賞』の決定方法は?2019年のノミネートされたワードを調べてみた 年末が近づき、今年も『新語・流行語大賞』が発表される時期を迎えます。 あくまで一企業である自由国民社とユーキャンの企画イベントですが、いつのまにか国民的(?)行事のようになっています。 先日11月6日、ノミネートされた30語が... 2019.11.28 世間の話題・雑記
社会問題(課題) コンビニエンスストアの時短営業問題 オーナーの思いと背景を確認してみた 日本でコンビニエンスストアが広がりをみせ始めたのが、1970年代後半でした。 食品から雑誌・日用品まで取りそろえ、朝早くから夜遅くまで店を開けている営業形態で、気軽に立ち寄れ、庶民に受け入れられました。 セブンイレブンは、その... 2019.11.25 社会問題(課題)
世間の話題・雑記 『今年の漢字』は誰がどうやって決めるのでしょうか? 『今年の漢字』を決める季節が、もうやってきます。歳を重ねるごとに、月日の経つのが早く感じられます。 年末が近くなると、『新語・流行語大賞』も発表されますが、『今年の漢字』同様、一機関(企業)が始めたことが、いつの間にか“国民的なイ... 2019.11.23 世間の話題・雑記
スポーツ サッカー日本代表のユニフォームがモデルチェンジ 賛否両論の評判を確認してみた 日本開催のラグビーワールドカップが終了しました。日本代表の頑張りもあって、大変盛り上がった大会でした。 今度は、サッカーの出番です。 現在サッカーは、2022年のカタール・ワールドカップのアジア2次予選の真っ最中です。そんなサ... 2019.11.19 スポーツ
政治・経済関連 「桜を見る会」の問題が今なぜ騒がれているのか? 発端はいつ頃 『桜を見る会』の参加者問題が、マスメディアを賑わせています。 立憲民主党などの野党は、この問題をとおして、安倍首相に攻勢をかけていきたいようです。 『桜を見る会』がいつ頃から始まったのかは、別の記事に書きましたので、そちらを見... 2019.11.16 政治・経済関連