政治・経済関連

Sponsored Link
政治家

生稲晃子はなぜ政治家を目指したのか? きっかけは乳癌との闘い

NHKの候補者アンケートに『未回答』だったり、当選時のテレビ出演対応などで注目を集めている生稲晃子(いくいなあきこ)参議院議員。私個人的には、“タレントで顔を知っている”程度でしか、彼女のことを知りません。参院選に出馬した時は、「芸能人とし...
政治家

萩生田光一議員の派閥はどこか 安倍元首相との関係を確認してみた

現在の自民党の政調会長は、萩生田光一議員です。(2023.6月現在)自民党のジャイアンと一部の議員から言われているようですが、それは体型が似ているからなのか、それとも押しの強さからなのか、たぶん二つの要素から付けられたものなのでしょう。萩生...
政治・経済関連

公明党が自民党に選挙協力した東京選挙区の結果に驚き

2021年10月に行われた衆院選で自民党は、議席数を減らしはしましたが、単独で絶対安定多数(261)の議席数を確保しました。しかし大阪府の小選挙区では、公明党議員が立候補した4つの選挙区を除いた15の選挙区で、自民党候補者は、なんと日本維新...
政治・経済関連

立憲民主党の再建は共産党との共闘解消が必須

2021年10月におこなわれた衆院選で、立憲民主党は議席数を110議席から96議席に減らしました。(109議席としている媒体もあり)ほとんどの通信社や新聞社は、自民党が大幅に議席を減らし、その反対に立憲民主党が議席を伸ばすと予想していたので...
政治・経済関連

共産党はなぜ嫌われるのか? 志位和夫委員長の在任年数にビックリ

立憲民主党が、日本共産党との全国的規模での選挙協力に踏み切りました。これを“毒饅頭を食った”と表現する人もいます。日本共産党の票に目が眩んだ立憲民主党の幹部には、日本共産党と組むことで、どんな副反応が出るのか、それが理解できないのかもしれま...
Sponsored Link