政治・経済関連 衆議院選挙の比例復活と惜敗率の関係 過去の事例を調べてみる 衆議院選挙の仕組みでよく批判されるのが、“比例復活”です。 比例復活というのは、小選挙区で敗北した候補者が、比例代表の名簿順位で上位に位置し、惜敗率が高い候補者の順に当選する仕組みです。 「選挙区で負けたのに比例代表で... 2021.10.17 政治・経済関連
政治家 小林鷹之議員の政策・主張や経歴を確認してみた 岸田文雄内閣の閣僚人事が発表されました。 その人事の中で私が注目したのは、経済安全保障担当大臣として初入閣した、小林鷹之衆議院議員です。 小林鷹之議員は、1974年11月29日生まれの46歳、国会議員としては若手といえ... 2021.10.12 政治家
政治・経済関連 自民党総裁選で鍵をにぎる党員票 どんな人が党員になるのか確認してみる 自民党総裁選挙は、自民党所属の国会議員一人一票と国会議員同数の票が自民党党員・党友の票としてカウントされ、総得票で争われます。(2021.9月現在) 例えば、自民党国会議員が400人(票)いれば、党員・党友の票は400票ということに... 2021.09.20 政治・経済関連
政治家 高市早苗議員は自民党総裁選で勝つ可能性はあるか? 自民党総裁の任期は3年です。 現在の自民党総裁である菅義偉総裁は、安部前総裁の任期を引き継いで総裁になったので、任期満了は今年の9月30日までとなります。 無投票再選を望んでいた菅総裁でしたが、先日の横浜市長選挙で、小此木氏が... 2021.08.26 政治家
スポーツ 東京オリンピックで柔道は何個の金メダルを獲得できるか予想してみた 開催に賛否両論のある今回の東京オリンピックですが、いよいよ7月23日から開催されます。 開催が決定した以上、日本代表選手の活躍に期待したいものです。 通常の試合はあまり注目されなくても、ことオリンピックとなると、金メダ... 2021.07.18 スポーツ