2023年のワールドベースボールクラシック(WORLD BASEBALL CLASSIC)の開催日程が決まりました。
期間は、2023年3月8日~3月21日までです。
1次ラウンドは、台湾・日本・米国の3ヵ国で行われ、決勝ラウンドは米国での開催になります。
前回の第4回大会は2017年に開催され、優勝国は米国でした。
本来は3年後の2020年に、第5回のWBCが開催予定でした。
しかし新型コロナウイルスの世界的な蔓延により、結局2023年まで開催が、延び延びになってしまいました。
野球ファンにとっては、待ちに待った6年ぶりのWBC開催です。日本代表『侍ジャパン』の監督には、すでに栗山英樹監督が決定しています。

気になるところでは、日本代表メンバーが誰になり、いつ決まるのかという点です。
栗山監督の構想の中には、既にある程度の代表メンバーは描かれていると思います。
では、具体的に日本代表メンバーが決定するのは、いつになるのでしょうか。
これは現時点では予想するしかありませんが、参考になるのは、2017年のWBC日本代表メンバーがいつ発表されたかです。(2023年1月6日に第一陣の日本代表メンバーが発表され、1月26日に最終メンバー30人が栗山監督から発表されました。)
代表メンバー2017年決定日
2017年のWBC開催は3月7日~3月22日で、当時の日本代表監督は小久保裕紀監督でした。
開催日程に1~2日の差はありますが、2023年とほとんど変わりません。
まず第一弾として、前年の2016年12月20日に『侍ジャパン』の代表メンバー18名が、発表されました。
そして最終的な日本代表メンバーは、2017年1月24日に追加発表されています。
代表メンバーは、全員で28名でした。
この最初の18名の中に、当時日本ハムに在籍していた大谷翔平選手も含まれていました。
ただこの時は、大谷翔平選手は右足首の故障のため、WBC参加を辞退しています。
2017年は、2月23日から宮崎で強化合宿を開始して、WBCに備えました。
監督の交代はありましたが、2023年と2017年のスケジュールに大きな差はでないのではないでしょうか。
まず2022年12月後半に、第一段の代表メンバー発表(20名前後か?)があり、年が明けた2023年1月後半に、最終的な全メンバーが発表されるというパターンが考えられます。
代表メンバー2013年決定日

第3回WBCは2013年3月に開催されました。
当時の代表監督は、山本浩二監督でした。
この時は前年の2012年12月4日に、代表候補34名がまず発表され、その後に人数を絞っていく方法が取られました。
2013年2月15日からおこなわれた代表候補者合宿に33名が参加し、2月20日に28名の代表選手が発表されています。
2017年は、メンバーを決めてから1ヵ月半かけてチーム作りをした様子が感じられますし、2013年は、試合10日前まで選手のコンディションを見極めて、代表を選んだという風にみえます。
私個人的には、栗山監督は2017年のように、日本代表を選考するのではないかと思います。
大谷翔平のWBCメンバー入りは?

2023年のWBC日本代表メンバーに、大谷翔平選手は選ばれるでしょうか。
日本代表監督が日ハム時代の気心の知れた栗山監督であり、大谷翔平選手の実績を考えれば、代表メンバーに選ばれない方が不思議です。
大谷翔平選手自身も「出たい気持ちはもちろんあります。自分に実力があるのであれば、選んでもらえるのであれば、プレーしたい」と謙虚に語っていますので、怪我などの問題がない限り出場の可能性は大です。
問題は、大谷翔平選手が所属する球団の意向しだいでしょう。
大谷翔平選手がトレードされずに、エンゼルスに在籍したままWBCをむかえることができれば、可能性は高まります。
というのは、同僚のマイク・トラウト選手が米国代表の主将として参加することが、エンゼルスから発表されているからです。
トラウト選手の参加を認めて、大谷翔平選手の参加を認めないということはないでしょう。
ただし、エンゼルスが大谷翔平選手の起用方法に、何らかの制約をつけて参加を認めることはあるかもしれません。
もし仮にエンゼルスからのトレードが成立して、他の球団に移籍ということになれば、大谷翔平選手のWBC参加がなしになる可能性も考えられます。
大金で獲得した選手を、大リーグ開幕までに怪我などさせたくないと考えるのは自然なことです。
この辺の事情は、しばらく様子見といった感じですね。
(10月1日、エンゼルスと来シーズン1年3千万ドル〈日本円約43億4000万円〉で契約を結ぶことが決まりました)
追記:大谷翔平の参戦決定
大谷翔平選手が11月17日に、WBC出場の意思を明言しました。
前々から、栗山監督からの要望があったようで、出場意志をすでに直接伝えたとのことです。
出場が決まったことで、次の興味は大谷選手の起用方法に移りました。
大谷選手の意思が二刀流での参戦なのか、エンゼルスがどこまで許容するのか判断が待たれるところです。
直近の代表選考時期情報
11月30日のニッポン放送のイベントに参加した栗山監督は、日本代表のメンバー選考の時期を聞かれると、以下のように答えています。
「ピッチャーは早くボールに慣れないといけないので、12月の頭くらいにピッチャーは決められませんかと言われているんですけど、12月の終わり、正式の発表は1月の終わりだと思います。ギリギリまで引っ張ると思います。申し訳ないです」
ニッポン放送ショウアップナイターHP
やはり2017年とほぼ同様の時期に、日本代表の発表がなされるようです。
【関連記事】⇒『プロ野球16球団構想はどこが候補地?その狙いと戦略』
コメント